ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ワっきー

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年01月10日

豊橋サーフで初ヒラメゲーム!

 今日は父と渥美半島の豊橋のサーフでヒラメゲームにチャレンジし

 ました。

 朝5時に家を出て、だいたい2時間ほどで到着します。

 同じような砂浜がずーっと数十kmも続いているので、釣り場はガ

 ラガラかと思いきや、10mごとに人がずら~っと並んでますビックリ

 よさそうなポイントに入って釣り開始。

 今回のために買ったミノーを投げるも反応なし。

 だんだん横に移動しながら探っていきます。

 すると!!

 なんと横の人がヒラメを釣っています。

 そこさっきやってたところじゃん・・・。

 メタルジグでした。

 全部試してから移動するんだったと、後悔します。

 そのままあたりもないまま昼になってしまいました。

 カップ麺を食べて釣り再開。

 午後はワームでやることにします。
 
 巻いてくるとなんか重い。

 でも波打ち際で軽くなりました。

 ワームを見てみると・・・

 


 食いちぎられてました。

 いや普通にちぎれただけかもしれないけど。

 その後、横でバイブレーションを投げてた父にヒット!

 


 マゴチでした。

 やる気は出ましたが、フグが引っかかっただけで終了。

 サーフでの釣りは初めてでしたが(ルアー)、こんなに難しいとは

 思いませんでした。

 特に外海に面している砂浜は波が強くてルアーをただ巻きしている

 だけでも、重くなったり軽くなったりします。

 あと豊橋サーフは意外と浅くて、ヘビーシンキングミノーだとかけ

 上がりに突っ込んでしまいました。

 竿を立ててよけるか、もっと浅いレンジを引けるルアーがいいと感

 じました。

 今度行ったときは、ダウンショットリグやマゴチ狙いでテキサスリ

 グなどを試してみたいと思います。

 ぜひリベンジしたい釣行となりました。

 またマゴチは刺身で頂きました。

 絶品でしたドキッ

 


 ~今日の釣果~

 自分

 ・フグ 1匹

 父

 ・マゴチ 46cm 1匹

 
   


2016年01月07日

今日の野府川

 エコハウス横より上流にも鯉はいました。

 でも最近は水がとっても汚い。変な臭いもします。

 それでもカモたちは元気に水底をついばんでますけどね。

 少しルアーも投げてみましたが、2回バイトがあっただけでフッキ

 ングさせられませんでした。  


Posted by ワっきー at 00:08 Comments(0) 釣り野府川

2016年01月04日

冬の野府川

 自転車で冬の野府川の様子を見に行ってきました。

 北古川との合流地点に魚影はなし。
 
 カモがたくさんいます。

 そのまま下流に向かって進むとエコハウス付近からはコイ、ニゴ  

 イ、ナマズなどが見られました。

 底をつついているコイも多かったので、ワームを落としてやれば食
 
 うと思います。  


Posted by ワっきー at 20:21 Comments(0) 釣り野府川

2015年12月31日

志摩スペイン村&渡鹿野島!

 家族旅行で三重県志摩市の志摩スペイン村と渡鹿野島へ行ってきま

 した!2泊3日です。

 初日は志摩スペイン村で遊びました!

 実はもう3回目なのであまり感動がないんですガーン

 でもやっぱり「ピレネー」は面白い!!

 最前列だと景色もよく見えます。

 その後は中をぐるっと回って早々にホテルに戻りました(笑)

 


 夕食の8時まで3時間もあったのでゲームセンターで時間を潰しま

 す。

 


 そして夕食。

 ステーキやパエリアなどが出てきました。美味しかった~

 

 2日目の朝食はビュッフェでした。

 それからホテルのテニスコートで昼までテニスをしました。

 昼食はパンを食べて、さっそく渡鹿野島への渡船場へ向かいました
 
 。ここからは大きい船は出ていないので車を一度止めてから荷物は

 すべて持っていかなければいけません。

 今回止まった宿は「浮島」です。

 どこの宿でもそうですが、朝起きてすぐ目の前で釣りができるのと

 料理が絶品であるところが魅力です!!

 到着して早速釣りを開始します。
 
 まだ明るかったので、3gのジグヘッドを結んでダート系の釣りをし

 ました。
 
 すぐに18cmくらいのメバルが釣れてくれました^^

 離島はやはり魚影が濃いです。

 父には40cmくらいのアイナメもかかりましたが、1.4lbの糸だった

 のでバレてしまいました・・・。

 そのまま数匹追加し、夕食です。

 今回は「ふぐコース」にしました。

 やはりとてもおいしかったのですが、個人的にはもっといろいろな

 魚を食べられるコースのほうが良かったかも・・・。

 そして夜も釣りです。

 常夜灯のそばでメバリング。

 でも夜は15cm以下のものしか釣れませんでした。

 そして朝も釣りです。

 暗いうちはやっぱり小さいのしか釣れません。

 たぶんどこかにいるんでしょうが、それを見つけ出す力は僕にはあ

 りません・・・。

 そして明るくなって、デイの釣り方へ変えてみます。

 ここのメバルは昼間は敷石と砂地の際や船の下にいることが多い

 です。

 昨日は敷石周りをやったので、今日は船の下を攻めます。

 ここで活躍するのがキックバックするメタルジグ!

 船の下の奥の奥まで落とすことができます!

 この日は「シャドーシュート 3.5g」を使いました。

 アシストフック1本でしたが、フッキングも良かったです。

 

 その後は奈屋浦漁港とイオンに寄ってから帰宅しました。

 奈屋浦漁港では鳥山に遭遇!

 正体はまあまあサイズのメッキでした。

 


 イオンでは服を買いました。

 なかなか充実した旅行になりました^^

 ~12月30日、31日の釣果~

 ・メバル12~23cm 沢山

 ・メッキ22cm 1匹

  


2015年12月06日

午後から金城ふ頭

 今日は午後から金城ふ頭へ根魚・アナゴを釣りに行ってきました。

 向こうについたのがだいたい2時頃。

 あまり来たことのない場所なので、まずは高速道路の出口から一番

 近い東側の橋の下で釣りを開始します。

 するとさっそく赤ちゃんタケノコ^^

 


 ワームは今はやりの尺ヘッド3gにシュラッグミノー( ´∀` )

 その後もアタリはたくさんありますが、型が小さい・・・。

 反応が薄くなってきたタイミングでボートメッセの方へ移動しま

 す。

 とりあえず足元に落とすとさっきのところよりもだいぶ深いです。

 敷石と砂地の際をチョンチョンしてると18cmくらいのタケノコが

 釣れました^^

 それからは全然当たらなくなってしまったので、餌にチェンジ!

 アナゴを狙います。

 しかしちょい投げで探ってみますが、一向にアタリが出ません。

 おかしいなあと思いつつ、足元で根魚を狙うと、「コツコツ」とア

 タリが出ます。

 少し送り込んでやってから、せーのであわせるとなかなかの引き!

 何かと思ったらアナゴでした。

 アナゴって意外と足元にいるんですね。。。

 勝手に砂地にいると思ってました。

 その後も数匹追加し、納竿としました。

 ~今日の釣果~

 ・カサゴ 18cm 1匹

 ・タケノコメバル 7~18cm 10匹くらい

 ・メバル 10cm 1匹

 ・ハゼ 10cm 2匹

 ・アナゴ 28~38cm 6匹

 
  


2015年08月27日

敦賀でキジハタ&アオリイカ

今日は早朝~昼頃まで敦賀までキジハタを狙いに行ってきました!

朝3時に起きて到着したのは朝5時半。朝マズメには何とか間に合いそうです。

磯の多めの漁港を見つけて投げてみると数投目でヒット!小さいながらも本命ゲットです^^

釣り具屋でワームを選んだ時は、こんなでかいの食えるのか!?という感じでしたが、

意外と普通に食えるんですね。

その後も数匹釣れました。

辺りが明るくなるにつれ、だんだんアタリが少なくなってきたので場所移動。

テトラ周りを探ってみます。

・・・が、まったくアタリがありません。

やっぱりさっきの漁港に戻ろうか、と途中の釣り具屋でワームを補充して釣り再開。

やっぱりアタリはありません。上手い人なら釣れるんだろうけど。。。

さっきエギンガーのお兄さんがイカを釣っていたのでエギングをしてみることにしました!

すると1投目からイカが数匹追ってきます。

あとはサイトでイカGET!



その後も3匹釣れました^^

家族分釣れたので撤収しました。

キジハタとアオリイカは刺身で頂きました。

おいしかった~



~今日の釣果~

・キジハタ3匹 ・アオリイカ4杯

(父 キジハタ4匹)


  


2015年08月16日

野府川でライギョ!

短時間ですが、野府川でナマズ、ライギョを狙いに行ってきました。

川を覗くと上流からライギョが泳いでくる!

ルアーを投げるとバクっっと食いついてくれました。

70cm程のライギョでした。



頭大きいですねビックリ

今日はこれで満足して帰ってしまいました。

~今日の釣果~

・ライギョ70cm  


Posted by ワっきー at 20:53 Comments(0) 釣り野府川

2015年08月16日

名古屋港でシーバス?

夕方6時頃からシーバスを狙いに名古屋港までいってきました。

まず貯木場に行くが、バイト0。

付近の川も探ってみるが、釣れず。

ということでルアーで小物を狙うことにしました。

到着したのは金城埠頭。名港トリトンが綺麗です^^



ワームを投げてみると1投目からセイゴ!超小さいけど・・・

その後もアタリはたくさんあります。楽しい~

やっぱり僕はこういう釣りが好きみたいです。

サバも何故か1匹だけ釣れました。

塩焼きで食べれそうなサイズのものだけお持ち帰りしました。

~今日の釣果~

・セイゴ 数匹 ・サバ1匹



  


Posted by ワっきー at 02:03 Comments(0) 釣りシーバス

2015年08月10日

野府川でナマズ釣り

朝5時から野府川に行ってきました。

僕一人だったらこんなに早くから行くことはないのですが、今日は釣り仲間も一緒です。

とりあえず野府川と北古川の合流地点で釣ってみます。

中古のジッターバグを使ってみましたが、泳がない!

仕方なくペンシルやクランクベイトを投げてみます。

30分後くらいにナマズが釣れました。

北古川を少し上ると雷魚発見!

でもトップでは反応せず、ルアーを交換しているうちにどっかいっちゃいました・・・

せっかく結んだので(結んだのはラバージグ)コイでも狙ってみることに。

大きいのはランディングが大変なので小さ目のコイの前に落とすとスーッと寄ってきてパクッ

だいたい60センチくらいのコイでした。

僕はこれで満足。あとは友人に任せます^^

その後野府川を上流に向かってしばらく釣っていきましたが、バイトはあるものの、うまく掛けられない様子でした。

結局釣れないまま、甲子園を見ると言って帰ってしまいました。

僕もそのままストップフィッシングとしました。

~今日の釣果~

ナマズ1匹、コイ1匹  続きを読む


Posted by ワっきー at 19:21 Comments(0) 釣り野府川

2015年08月09日

ヨットで河和港&サッパ釣り

今日はヨットで亀崎港から河和港まで行ってきました。

10時ごろ亀崎港を出発し、だいたい2時間くらいで河和港です。
 
ちなみに亀崎港では、サビキ釣りでサッパが釣れているようでした。
 
昼ごろ河和港に到着し、昼ご飯を済ませてからとりあえずテトラや敷石周りをブラクリで探ってみます。

・・・が、何の反応もありません。
 
5g程度のメタルジグで船の影やロープ周りを攻めると赤ちゃんセイゴが釣れました。
 


この後これよりひとまわり大きいのが釣れました。

結局河和港ではこれだけしか釣れず、亀崎港へ引き返しました。



途中でスナメリにも会えました^^

戻るとまだサッパは釣れ続いていました。
  
まだ時間があったので余ったゴカイで少しずつ釣っていると、隣のおじさんがサビキの仕掛けを分けてくれました。

そのまま少し釣って納竿としました。

~今日の釣果~

サッパ30匹、セイゴ2匹







 

   


Posted by ワっきー at 23:50 Comments(0) 釣り餌釣り